賛助会員企業

生活協同組合あいコープみやぎ

http://www.mamma.coop/

宮城県にある生協です。「安全なものを食べたい」「子供に本物の味を伝えたい」という組合員さんのシンプルな思いと、「ごまかしのないものを作りたい」という生産者さんのこだわりとが結びついて「あいコープ」ができました。パスちゃんという牛がキャラクターです。パルシステム生協とは友好関係にあり、東日本大震災後にはたくさんの役職員が応援にかけつけました。

SBSゼンツウ株式会社

http://www.sbs-zentsu.co.jp/

1台のトラックとともにスタートしましたが、生協業界の基幹物流や生活物流業務を中心に業績を伸ばしてきました。より高度化、複雑化していく物流ニーズに対し、長年にわたる業務・サービス提供で培った“創造力”を武器に次々と難題・課題を克服していき、新たなソリューションを提供していくことで、多くのお客様に満足いただいています。

株式会社金谷ホテルベーカリー

http://www.kanayahotelbakery.co.jp/

1873年に栃木県日光に外国人向けの宿泊施設を作りました。それが後の「金谷ホテル」です。脈々と受け継がれた一流の味を専門的に追求し、外販するために1968年に金谷ホテルベーカリーが誕生しました。厳選された良質な素材と、日光の名水から作られています。生協組合員さんにも大変好評で、ネット販売ではすぐに売り切れてしまいます。

株式会社ささかみ

原料は生産者の顔が分かる地元地域とパルシステムの産直地域の国産大豆を使用しています。原料大豆は栽培履歴がわかり、農薬の制限など安全に配慮し、安心・安全な豆腐作りをしていると自負しております。また通常は産業廃棄物となる「おから」についても肥料や牛の飼料として再利用し、循環型のエコを形成しています。

JPホームサプライ株式会社

http://www.jphs.co.jp/

オフィス用から家庭用まで、環境に配慮した商品を提案しています。組合員さんから回収した牛乳パック類を使用し、ふんわりやわらかな良質な再生紙を実現しています。パルシステムがこだわる「芯なしロール」は、引き出す音が静かで最後まですっきり巻き取れるので長年の愛用者が多いです。

株式会社YUIDEA

http://www.yuidea.com/

生活協同組合連合会の一つであるパルシステムが、首都圏コープの時代から商品カタログを担当。ライフステージ別の3媒体から、2媒体へ。そしてデジタル化に力を入れています。IT環境が目まぐるしく変わる中、コミュニケーション・プロデュースに力を入れていきます。

株式会社東京コールドチェーン

http://www.t-cc.co.jp/

冷凍食品は冷凍するから防腐剤や添加物がなくても保存できる」というメリットがあることを知り、1969年に冷凍食品を扱う会社を立ち上げました。トレーサビリティが確保された国産の素材を使用し、食品添加物等は一切使用せず製造された「安心・安全」な製品。品質に厳しい基準を持つ生協やJAにも認められる高い品質を誇ります。食品営業本部では、市場調査から新製品の企画・製造、品質管理、物流まで、「全て」のプロセスに関わり食卓に新たな提案を行い続けています。

トーエー食品株式会社

http://www.toe-noncup.com/05lineup/05_01.html

創業以来、「おいしさを創造してお客様の食生活に貢献する」ことを目標として、製品づくりを行ってまいりました。ノンカップ麺でもお馴染みです。美味しさはもちろん、ゴミを出さない事で生協組合員さんに支持されています。食生活の嗜好が多様化し、生活習慣病などの問題がクローズアップされつつある今、くらしのなかで健康や環境を大切にすることは、私たちにとって当たり前のこととなりつつあります。こうした意味でも国内産原料にこだわり、安心してお召しあがりいただける商品の開発と販売に、引き続き邁進いたします。

ハチ食品株式会社

http://www.hachi-shokuhin.co.jp/

カレーのルーやパスタソースでお馴染みのハチ食品は、1845年(弘化2年)、薬種問屋として創業し、その調合技術を生かし、1905年(明治38年)わが国で初めてカレー粉を製造しました。以来、新しい味覚をお届けするスパイスメーカーとして、プロフェッショナル用からご家庭用まで数多くの製品を生みだし、食を通じて社会に貢献していきます。

株式会社ふくれん

http://www.fukuren.co.jp/

飲料・食品加工事業は、県農産物の需給調整機能および生産・加工・販売の一体的機能の発揮による果樹・野菜・大豆等の生産振興並びに福岡県農業の再編・創造に取り組んでおり、多様化する消費者ニーズへの対応等市場競争原理のなかで、県域完結事業として県農産産物の特性を活かした商品・技術開発に努めております。

株式会社富士忍野食品

http://fuji-oshino-food.jp/

正面に富士の霊峰を仰ぐ自然に恵まれた環境の中、名水の誉れ高い富士山の伏流水を使用して厳選された国産大豆と天然にがりを使って、豆腐、油揚げ、豆乳、豆腐ドーナツを作っています。排水処理で発生した汚泥を肥料として再利用したり、おからや廃油を乾燥させ鶏の資料として利用していただいています。

ライフメイト株式会社

http://www.life-mate.co.jp/

「健康・自然食品の製造・卸・販売PB・OEMによる受託製造化粧品、化粧用雑貨の仕入れ及び販売をしています。食効への挑戦」を合言葉に、商品の開発・普及に努めています。そして「緑を絆に」を大切に、取引先との相互協力を図ってきました。「次の世代に何を残すか」という視点で取り組んでゆけば、大きな間違いは起こさないと考えます。特に健康と環境にこだわる提案を続けていきます。

株式会社リアス

日本一のわかめ生産と品質を誇る「三陸リアス式海岸」より、社名を「株式会社リアス」と名付け岩手県、宮城県のワカメ・昆布を主力に日本全国の海藻を専門に扱う加工卸業として創業44年になります。震災直後から三陸産ワカメ、昆布を始め関連商品が次々と供給不能になり、厳しい状況に陥りました。しかし、生産者達との繋がりを生かし、今こそ国産で乗り切る覚悟を決め、アイディアを駆使し次々に代替え商品を開発しました。日本の海藻を広め、日本の伝統を守り、日本の絆を大切にすることが使命であり、今こそ、日本全国の強い絆を結ぶことが三陸リアスの復興支援の基本姿勢と考えています。

株式会社菅野食品

http://www.kannofoods.jp/

企業理念は、「美味しい」を探求し食の創造発信企業を目指します。「食を通して」健康で明るい社会づくりに貢献します。そして、夢と希望を持ち豊かな人生に挑戦します。高品質の小麦粉を原料とし、スープの味を最大限に引き立てる麺作りを日々研究し製造しています。

株式会社イー・有機生活

http://www.eu-ki.jp

「農家が作った株式会社です。」有機栽培に早くから取り組んできた生産農家が集まり、「株式会社イー・有機生活」が誕生しました。私たちは、安全でおいしい農産物や加工食品を消費者と生産者が共に顔が見える関係でお届けします。現在は『人参ジュース』や『生麦茶』など、原材料からこだわった安心して食べられる加工品や、自社HPにおいて青果物の販売をしております。

株式会社テロワール・アンド・トラディション・ジャパン

http://terroir-and-tradition.jimdo.com/

弊社は日本の地域伝統食品ブランド「本場の本物」の作り手と、その有志により共同出資で設立した会社で、国内外に伝統食品の新しい価値創造を行うことを目的に設立されました。取り扱い商品は、日本の各地域に根付き、その土地の気候風土や文化に育まれ、継承された技と哲学、厳選された原料により作られた商品となっています。商品だけでなく、目に見えない価値を再価値化し、それに共感してくださるファンを増やしていくことにより、地域全体が元気になる取り組みを推進しています。

松岡水産株式会社

http://www.matkk.co.jp/

創業明治36年の千葉県の銚子市にある会社で、調理に便利なパック入りのスモークサーモンや煮魚、焼魚、鮭フィーレの先駆的メーカーです。パルシステムでは「コア・フード野付の秋鮭スモークサーモン」などでもおなじみです。その売り上げの一部は、北海道野付の植樹活動にも活用されています。最近では健康に良いとわかっていても、時間がない、調理の仕方がわからない、日持ちがしない等の理由で魚離れが進んでいるようです。日々の食事で魚や和食の普及に努め、健康増進や社会の健全な発展に貢献したいと考えています。

株式会社タケイ

http://www.takei-s.co.jp/corporate.htm

日本は今、人類が経験したことがないといわれる程の高齢化社会を迎えようとしていますが、そのなかで誰もが健康で元気な人生をと願っており、このことが人間にとって永遠のテーマと考えております。株式会社タケイは、豊かな暮らしの第一歩は「健康づくりと健康維持」からと考えております。食生活の偏り、複雑な環境変化から来る「健康への不安」を少しでも取り除きたいという考えで「健康づくりと健康維持」のためにお手伝いをしております。

株式会社金市商店

http://kaneichi-syouten.com/

蜂蜜を「もっと身近に!」をテーマに様々な角度から広く蜂蜜の個性や素晴らしさを知っていただこうと、製品開発や分野開拓に日々挑戦しております。医食同源や食育など健康への志向が高まる今日、極力人工の添加物や香料を使わず手作りや素材にこだわった製品づくりをしています。蜂蜜専門店らしく蜂蜜の活用方法を提案した商品づくりを展開しております。

一般社団法人 くらしサポート・ウィズ

http://kurashidial.or.jp

パルシステム組合員からの相談を受ける「くらしの相談ダイヤル」の運営を中心に、相談事業の中から浮き彫りになる社会的課題を、講座や研修、人材育成という形で課題解決事業につなげています。近年の取り組みとしては、協同組合を受け入れ先とした「インターンシップin協同組合」、成人した子の悩みをもつ組合員向け「ほっこりカフェ」や「カウンセリング」、そのほか貧困問題やエシカル消費を知る講座開催などを行っています。

どなたでもお気軽にご相談下さい TEL:0570-055-656 月~金 10:00~16:00

NPO法人小田原食とみどり

http://shoku-midori.or.jp

2004年に設立。年間3000年(延べ)の交流を企画運営。「農の学校」(たんぼ、はたけ、ハーブ、果樹)は、果樹以外全て無農薬・無化学肥料で栽培。毎年550人以上が登録し、インストラクターの指導の元、通年で農に触れ生産者とも交流しています。小田原市の指定管理者として2つのセンターをジョイントベンチャーで管理運営。その他地元の特産の収穫体験やオーナー制、研修受け入れ、講師派遣など幅広く活動しています。たんぼの学校で栽培したお米・地元生産者の農産物なども販売。黒米はレストランでも利用して頂き好評です。リピーターも多数。

有限会社まきば

http://www.makiba.co.jp/index.html

米どころ新潟県南魚沼での養豚農家から転進し、平成2年より現在のまきばをスタートしました。生産者時代に大切にしていた『顔が見え、互いの意見が言い合える、信頼できる生産者と共に安全な「たべもの」を皆様にお届けしたい。自分の子や孫に安心して食べさせてあげられる「たべもの」を作りたい。』という理念のもと手作りを中心とした手間隙を惜しまない商品作りを行っております。

新潟中央水産市場株式会社

http://www.sakana-bandai.com/index.html

全国的にも評価の高い日本海・佐渡沖荒海育ちの生鮮魚類を、高鮮度でお届けいたします。ご指定の身御加工を施したり、希少高級魚の安定した供給を目的にリキッドフリーズ(アルコールを利用した急速凍結)加工品としても発送いたします。当社製造部門では、発酵食品の町・新潟特産の味噌、醤油、酒粕、糀の旨さを最大限に活用した鮭をはじめとする各種の漬魚、そして特産のイカや各種近海魚の一夜干し等自家製手作りの商品は、大変にお喜びいただいております。また、新潟の伝統的郷土料理である焼漬、昆布巻をはじめとする煮魚、焼き魚、揚げ物、濡れ珍味など、各種高級惣菜の品揃えを拡充いたしております。
明治18年より130年余りにわたり、新潟の「おいしさの心」を全国にお届けしてきた当社の大先輩達の高い志を受け継ぎ、社員一同とともに最大限の努力をいたします。

株式会社協和

http://www.e-danran.com/index.html

生協のオリジナルブランド「だんらん」でお馴染みです。安心、安全で高品質、かつ美味しさにこだわった生協でしか買えない商品の開発をし、企画制作から物流まで一貫した業務を展開する一方、製造分野にも進出しています。「だんらん」は商品を通じて家族みんなが安心して食事を楽しめ、食の大切さや食文化を語り継ぐ場の提供をしたい、そして家族はもちろん、友人や地域住民とのコミュニケーションに役立てる場を提供したい、そんな思いを込めています。

有限会社食通

http://shokutsu.com/

社名の「食通」というのはグルメという意味ではありません。安全でおいしい食品を厳選し、流通させたいという思いでつけた名です。しかし「食通」の仕事は単なる流通だけではなく、より安心・安全・美味しい食品を皆様にお届けするために、「卵」については契約農場と徹底した協議を重ね、よりよい卵の研究開発に取り組んでいます。

有限会社肉の片山

http://www.nikuno-katayama.co.jp//index.html

「豚活カンパニー」
豚を活かし、可能性を創造する仕事こそ、私たち肉の片山の仕事です。国産銘柄豚「和豚もちぶた」を使用し、素材の良さ、旨味を最大限に活かした、精肉、食肉加工品、惣菜品を製造しています。おいしくて、安全・安心な商品を作り出すことはもちろん、ISO22000認証取得工場で、徹底的な衛生管理のもと、お客様目線を忘れずに、正直に誠実に日々仕事に取り組んでいます。

アルファフードスタッフ株式会社

http://www.alpha-food.co.jp//index.html

有機JAS認定オーガニックの小麦粉・砂糖・ナッツ・ドライフルーツ・油脂・チョコレート等、産地や生産者にこだわった無添加の製菓製パン材料専門商社です。スーパーフードの取り扱いも多数ございます。

種子島沖ヶ浜田黒糖生産協同組合

「明日を目指して、変わりつづける」

沖ヶ浜田の黒糖は、種子島の太陽をいっぱい浴びたサトウキビを手間暇かけて丁寧に手作業で収穫しています。他のものと比較して、糖度が7~9度低いサトウキビを使用しています。黒糖に仕上がっていく段階でミネラルのバランスが調整されます。職人は五感で判断し作っています。甘さ控えめで美味しくて身体に良い「黒糖」ができあがります。

コスモ食品株式会社

https://www.e-cosmo.co.jp/

だれでもおいしいものが食べたい。誰でも安全なものが食べたい。その当たり前の想いをいちばんに考えました。すると、見えてくるのは、昔から人々が培ってきた調理の方法です。確かな材料を用いて、時間と手間を惜しまない。どこの誰の手でつくられたのかがわかっている。人の手でつくることの大切さを心に刻んでいます。コスモ食品は、子どもからお年寄りまで世代を超えて、これからもずっと安全でおいしい食品をお届けいたします。

有限会社おかん

http://www.osaka-okan.co.jp

あだちみちこCooking Joyを主宰し、家族の胃袋のコミュニケーションを大切に、「安心のホッとする家庭料理」を提案し、半世紀近くが過ぎました。ところが最近、食の工業化、流通、情報の発達で、食の均一化、味の均一化が進んでいます。そこで、今、私達の原点「ほんまものの美味」を大阪から、食べ飽きない佃煮=淡佃「おかんの味」をお届けさせていただきます。添加物を一切使わず、厳選された国産品を主原料とし、安心のホッとする味となりますよう、日々、”心をこめて”炊き上げています。これからも私ども「おかんの味」が、皆様の「おかんの味」となり、一層ご愛顧いただけますよう精進続けてまいります。

シンコーフーズ株式会社

https://shinkofoods.jp/

弊社製品は主菜の持つ豊かな風味を伝えるパートナー「味の小袋」として、多大なご愛顧をいただけるようになりました。お客様のニーズは、新しい味、健康志向など、常に変化しています。多様化した現代の食生活に応えるためにシンコ―フーズでは、昔ながらのホッとする味を大切にしながらも、その枠にとらわれないバラエティ豊かなたれ作りを志しています。いまここで再び初心に顧り、より一層皆様に喜んでいただける製品づくりを目指してまいります。

特定非営利活動法人セカンドリーグ神奈川

TOP

「心豊かな地域社会を創造したい」

セカンドリーグ神奈川は地域福祉の視点で、地域で活動する団体や個人に対して、企業や行政と連携して地域の課題解決を図り、良好なコミュニティづくりに寄与することをめざし、2012年にパルシステム神奈川が設立した団体です。

近年は子どもの居場所づくりを目指す方の支援、地域団体の活動拠点としての物件の支援、主に子ども食堂やフードパントリー団体を対象とした食支援「ビーバーリンク」の取り組みなど、地域福祉に関する多方面で活動しています。

(個人会員)有限会社クレア 代表 藤原寿子

http://www.workers-clair.jp/index.html

生協の広報委員からスタートした編集プロダクションです。フリーライター、編集者、イラストレーター、カメラマンなど約50名の登録スタッフとともに、出版物や広報・広告物の企画制作を行っています。「食育なぞなぞかるた」といった、オリジナルの制作物にも力を入れています。

SB/CB・NPO支援「おもいをかたちに」代表 山根眞知子

NPOの支援を初めて14年。子育て支援を皮切りに、NPO会計支援の仕組み、NPOバンク支援などでの資金調達など、実践的な支援活動を行ってきました。子育て支援では、ママ達がいつでも行かれる「子育てひろば」の創生に関わり、「場」の持つ力を知りました。そこからコミュニティカフェの本も執筆。NPOの設立は300団体以上に関わり、女性の起業も応援しています。こうした実績から、社会的事業(SB)地域課題解決事業(CB)非営利組織(NPO)の設立・経営支援を行っています。

株式会社ゆり 代表取締役 本橋ゆり子

薬に頼らず食で美しく健康に!という理念を掲げ、日々の食事を手軽に良質なものを召し上がって頂くために努めております。食材は母の目線で厳選し、水はこだわりの阿蘇高原の水を使用したもので調理しております。古代より伝承される食材を使用した滋養食や、大地の恵みを活かした体にも優しい食は次の世代に脈々と受け継がれるものであって欲しいと願いを込めてお作り致しております。